ナスとひき肉のカレー炒めで眼精疲労を解決

ナスの簡単レシピ!ナスとひき肉カレー炒め!余ったカレールー×ナス×ひき肉でごはんがススム
カレーを作った時、2かけ位カレールーが余ってしまうことってありませんか?
そんな時におすすめなのが、今回のレシピ。ナスがひき肉の旨みをしっかりと吸っておいしく仕上がりますよ♪
ナスとひき肉は、お値段も安くリーズナブルに作れるのでおすすめです。
〈4人分〉
・鶏のひき肉(もしくは豚)……300~400g(お好みで)
・ナス……2本
・油……小さじ1
・水……20ml程度
・カレールー……2かけ程度
・醤油……小さじ2
・中華だし(鶏ガラ)……小さじ1
・胡椒……適量

1.ナスを一口大に切る。フライパンに油をひきナスを軽く炒める、そこにひき肉を加えて火が通るまで中火で炒める。
2.炒めたところに、水・醤油・中華だし・胡椒を入れて、よく絡めて火を止める。
3.火を止めたらカレールーを入れて、溶かす。溶かしたらもう一度火にかけ全体的に絡める。
4.火を止め、さらに盛り付けて出来上がり。
ナスが苦手なお子さんは、ナスをもう少し細かく切れば食べやすくなりますよ。ごはんだけでなく、パスタや中華麺に絡めるのも、おすすめです。とっても簡単で おいしいですよ!
ナスは90%水分なので、栄養素はあまり含まれていないと言われています。ただ、夏野菜なだけあって、夏ののぼせにも効果的と言われています。
栄養素があまり多くないナスですが、ナスの皮にはナスニンと呼ばれる抗酸化作用があるアントシアニン系の色素が含まれています。日頃駆使している、目の疲れを和らげる効果も期待できると言われていますよ。
ナス料理のおすすめ商品をチェック
ここからはナスを使ったネットで購入できる商品をご紹介します。
麻婆なすとつくね飯

玄米ご飯にかけて食べるのに美味しいと人気の麻婆なすとつくね飯。軟骨入りつくねとゴロっとしたナスの相性は抜群です。レトルトなのでストックしておいて、食べたいときにいつでも簡単に食べられるのが◎です。
江崎グリコ 菜彩亭 麻婆なす丼
5種類の野菜入りで満足感の高い、江崎グリコ 菜彩亭 麻婆なす丼。レトルトなので湯煎または電子レンジでちゃちゃっと本格的な中華の味を楽しめると人気です。
アマノフーズ いつものおみそ汁 なす
一人暮らしなどでお味噌汁をちょっと飲みたい・ランチにちょっとお味噌汁があったらいいな!というときにとても便利なのがアマノフーズのいつものおみそ汁なすです。具材にあわせた味噌を採用しているので、具材の味がより引き立ちます。
コメント