糖質制限中にグレープフルーツをいただきたいと思ってもどれくらいの糖質があるのかと気になるところ。今回は、グレープフルーツの糖質量と栄養素をチェックしてきましょう。

さっぱりしたものが食べたい!!

わかる!酸味の強いものを欲しているときは、お酢のドリンクもおすすめだよ!

でも、糖質制限中だとお酢のドリンクは要注意だよね…。

そうだね!糖が含まれている場合が多いものね…。糖質制限中に酸味のあるものをいただきたいならグレープフルーツなんてどうかな?

いいかも!でもグレープフルーツの糖質ってどれくらいだろう?

では、今回はグレープフルーツの糖質量と栄養素をチェックしていこう!

グレープフルーツの糖質量をチェック

ダイエットに良いとされる食べ物はたくさんありますが、「グレープフルーツ」はその中でもとてもおすすめの食品です。 グレープフルーツにはダイエットに◎な成分が豊富に含まれています。まずはグレープフルーツの糖質量をチェックしていきましょう。
グレープフルーツの糖質量は18.9g
グレープフルーツ1個の可食部を210gとするとグレープフルーツの糖質量は約18.9gとなります。丸々1個ではなく、半分にすれば約9.45gなのでおやつにもギリギリセーフでいただけちゃいます。(ロカボではおやつは10gまでの糖質がOKです。)
グレープフルーツは、柑橘類の中で一番糖質量が低く、程よい苦みと酸味を楽しめるフルーツです。
グレープフルーツのカロリーは80kcal
グレープフルーツの可食部を210gとするとカロリーは80kcalになります。グレープフルーツは低カロリーでダイエットに良い食材として人気。糖質制限で考えるなら、少し糖質が多いと感じるかもしれませんが、ロカボの糖質量で考えるとロカボ中に取り入れてもOKの食材と言えます。

グレープフルーツの栄養素

グレープフルーツの香りを嗅ぐと交感神経が活性化され、脂肪の燃焼が促されると考えられています。さらに、グレープフルーツには、食欲を抑える効果も期待できると言われています。
さらにグレープフルーツには、美白に良いとされるビタミンCやビタミンB群をはじめ、老化を防ぐビタミンEやクエン酸など豊富に含まれているのが特徴です。
また、カリウムが豊富に含まれているため、体内の余分な水分や老廃物を排出して体のむくみや疲れも解消してくれます。
美容に嬉しい栄養素の宝庫
グレープフルーツには、美容にも健康にも嬉しい栄養素がたくさん含まれています。糖質ダイエット(ロカボ)のお供としてだけでなく、日ごろから摂取したい魅力を見ていきましょう。
ビタミンCで美肌や風邪予防
ビタミンCを多く含んでいるグレープフルーツは、クエン酸と共にふくまれているため、吸収されやすいのが特徴です。美肌や風邪の予防にも一役買ってくれそう。
カリウムで骨の健康維持
カリウムはグレープフルーツにも含まれていて、グレープフルーツひとつで1日に必要なカリウムの摂取量を4%程度摂取できると言われています。
カリウムは骨の健康維持に良いと言われているため、ダイエット中にも積極的に摂取したい栄養素のひとつなのです。
便秘の解消に活躍するイノシトール
イノシトールは、抗脂肪肝ビタミンとも呼ばれています。その名の通り、肝臓につく脂肪をおさえたり腸にある筋肉に働きかけ便秘解消に良いと考えられています。
リモネンでリラックス効果に期待
アロマオイルなどにも利用されるグレープフルーツ。レモンなどの香りでも知られているリモネンも含んでいるためリラックス効果・安眠効果などに期待できると言われています。
薬との併用には注意!!
グレープフルーツをいただくとき、薬を服用している方はかかりつけの医師に相談してからがベスト。特に高コレステロールの治療薬である抗ヒスタミン薬やスタチンなどを服用している場合は注意が必要です。
場合によっては、薬とグレープフルーツの組み合わせににより体に好ましくない影響を及ぼす場合もあると言われているので、医師に相談の上食べるようにしましょう。

グレープフルーツのダイエット方法

朝食と夕食のかわりにグレープフルーツをひとつ食べてからコップ1杯の豆乳を飲むというダイエットもおすすめ。 朝にグレープフルーツを食べ、昼食は好きなものを食べもてもOKです。(←ロカボ中は糖質20~40gも守りましょう。)夕食にはグレープフルーツの他に、肉やお魚を食べるのもおすすめです。
グレープフルーツを食事に取り入れよう
スーパーでも手軽に購入できるグレープフルーツ。ダイエットだけでなく美肌にも嬉しい栄養素がギュッと詰まっています。ロカボ中、フルーツが食べたい!と思ったときは、グレープフルーツを半分いただくのがおすすめです。

コメント