JUGEMテーマ:楽しく♪トイレトレーニング
トイレトレーニングにはご褒美シールがおすすめ
トイレトレーニングは個人差がありますが、子どものやる気スイッチが入れば意外とすんなりと進められることもあります。何もなくてもチャチャっと完了できる子ならいいですが、何か子どもが食いついてくれるような甘い誘惑を用意しておくのも良いでしょう。
トイトレのお供としておすすめなのが「ごほうびシール&シールを貼る台紙」。実際、我が家もこの方法で嫌がるトイレトレーニングをすんなりとはじめられましたので、本当におすすめです。1歳半くらいから3歳くらいまでの子供はシールを貼るのが大好きな子が多いですよね。
頑張ったねシールは100円で購入できますし、シールを貼る台紙は無料ダウンロードできるサイトもありますし、子どもと一緒に作製するのもおすすめ。我が家の場合は子どもが自分で作ったものを大切にする傾向があったので、一緒に作製したところ、「トイレに行ってシーする〜」と大満足でした。
どんなものを使用するかどうかは、子どもの個性によってママやパパが判断するのがいいと思います。シールでなくスタンプにするのも良いですね。
下に我が家の場合のトイレトレーニングシールで用意したモノをご紹介します。
トイレトレーニング・シールを活用しよう
○シールを貼る台紙
→我が家は型紙にクレヨンで自分たちで表を書きました。
○シール
→子供と選んだり子供が好きなキャラクターのモノを使うといいと思います。
○スタンプ
→インクがあらかじめ付いているモノを使用しました。ちょうどスタンプがブームだったのでコレもいいと思います。
子供と一緒に作ったりすると、子供の思い入れややる気度もアップすると思うのでおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
エリミネーションコミュニケーション(EC)のやり方や準備アイテムをチェック!親子のスキンシップを増やす!
トイレトレーニングの始める時期を知りたい!5つの目安と進め方の4つのポイントをチェック
【トイトレの悩み】おまるで遊ぶ子…まずは子どもに理解させることが大切!
トイレトレーニングに必要な10つの準備するものをご紹介
トイトレに個人差があるのが当たり前!大切なのは環境づくりとサポートが大切
トイレトレーニングに焦る気持ちを楽にする方法・考え方をご紹介
うちの子の場合のトイトレ!おしっことウンチの出し方の感覚とは?
しわの原因を知って対策しよう!しわの種類を解説♡いつまでも若々しい肌をキープしよう!
マタニティブルーとは?マタニティブルーの乗り越え方と産後うつの違いを解説
マナラホットクレンジングゲルだけで黒ずみが消える?!マラナ化粧品の魅力と期待できる効果
ご褒美シール&シール台紙でトイトレを進めやすい工夫をしよう!

コメント