チャコールクレンズダイエットは、生活習慣に取り入れやすいとして幅広い年代の方に人気です。そんな中でも今ジワジワと人気を誇っているのが「くろしろ」。
今回は、くろしろに副作用があるのかをチェックしていきましょう。あわせて、全成分と栄養素などもご紹介します。
くろしろに副作用はあるの?

サプリメントを服用しようかな?と思ったときに気になるのが「副作用」のことではないでしょうか?答えてとしては「くろしろには副作用は認められない」ということ。もちろん個人差はあると思いますが、くろしろは健康食品なので、妊娠中や授乳中に飲むのも問題ないと言われています。
くろしろは健康食品ですので基本的には問題ございませんが、活性炭を配合しているため一度に相当量を飲まれると一時的に下してしまう可能性はございます。
また、通常通りの量でもまれにゆるくなってしまう方もおられます。
お身体に合う合わないはどうしてもございますので、体質に合わない場合や、万が一不安が残るようでしたらかかりつけのお医者様までご相談くださいませ。
引用:【公式】くろしろ
活性炭をたくさん飲むとまれに下すことがあるようですが、決まった容量を摂取していれば問題は無いようです。
効果的な摂取量は?
お水などを飲む際に一緒に、栄養補給の目安として1日1~2個づつ飲むことをおススメしています。
引用:【公式】くろしろ
健康食品といっても、過剰摂取は控えて決められた容量をしっかりと継続して飲むことが大切。早く効果を実感したいからとたくさん服用してもあまり意味がありません。大切なのは続ける継続力!継続することで、ダイエットに期待できるのです。
くろしろの全成分と栄養素をチェック
くろしろには副作用が認められないと言っても、全成分と栄養素をチェックしていきましょう。
くろしろの全成分
赤松炭、難消化性デキストリン、アカシア食物繊維、米麹抽出濃縮物、大豆麹抽出濃縮物、乳酸菌、デキストリン、乳酸菌死菌体末、乳酸菌生産物質粉末(大豆・乳酸菌)、酵母、植物性乳酸菌(殺菌)、大豆ペプチド、コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)、ブラックジンジャー抽出物、植物発酵乾燥末(オレンジ、キウイフルーツ、大豆、バナナ、リンゴ、ゴマ、カシューナッツを含む) 、植物発酵末(小麦、リンゴ、バナナを含む)、植物酵素エキス(バナナ、大豆、カシューナッツ、ゴマを含む)/セルロース、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、カラメル色素、レシチン(大豆由来)
引用:【公式】ダイエットサポートサプリ“くろしろ”
上記がくろしろの全成分となっています。服用する前にチェックして、気になる成分がないかを確認しておきましょう。
くろしろの栄養素
「野菜果物発酵熟成の酵素」「穀物麹の発酵」でビタミン類・18種類のアミノ酸・ミネラル類・有機酸類・フラボノイド類を含んでいます。それぞれ詳細をチェックしていきましょう。
栄養素
ビタミン類 | A B1 B2 B6 ナイアシン B-カロテン葉酸 ビオチン パントテン酸 |
18種類のアミノ酸 | アルギニン リジン ヒスチジン フェニルアラニン チロシン ロイシン イソロイシン メチオニン バリン アラニン グリシン プロリン グルタミン酸 セリン スレオニン アスパラギン酸 トリプトファン シスチン |
ミネラル類 | 鉄 カルシウム ナトリウム マグネシウム 亜鉛 銅 マンガン セレン リン |
フラボノイド類 | ヘスペリジン ケルセチンなど |
その他 | 食物繊維糖類タンパク質オリゴ糖 |
10種類の乳酸菌
EC-12 (ヒト由来乳酸菌) | 植物性乳酸菌発酵物YJK-13 (植物性乳酸菌発酵物) |
ラブレ菌 (植物性乳酸菌) | 乳酸菌生産物質粉末FF16 (乳酸菌素材) |
クリスパタス菌 KT-TIHP (ヒト由来乳酸菌) | nanoEC乳酸菌 (乳酸菌素材) |
フェカリス菌FK-23 (ヒト由来の濃縮乳酸菌) | 乳酸菌死菌末 (フェリカス) |
植物性乳酸菌 K-1 (植物性乳酸菌) | 植物性乳酸菌 K-2 (植物性乳酸菌) |
くろしろが気になる方は公式サイトをチェック
くろしろは副作用などを気にせず服用できる健康食品。口コミでも人気の高いくろしろをお得に購入できる公式サイトをぜひチェックしてくださいね。

コメント