トイレトレーニングの始める時期を知りたい!5つの目安と進め方の4つのポイントをチェック

JUGEMテーマ:楽しく♪トイレトレーニング
 
トイレトレーニングに悩みはつきもの
子どもが成長するにつれ「トイレっていつからはじめる?」と疑問がわいてくるもの。育児書を見ると、「適齢期」「早めに始めた方がいい」なんて意見もちらほらあるので、自分は子どもとどうやってトイレトレーニングを進めていこうかな…。と迷っている方も多いのではないでしょうか?
 
トレーニングと聞くと、なんだかとっても硬い感じがしますよね。今回はトイレトレーニングについて、いつから始める?という疑問やトイレトレーニングの進め方などをご紹介します。
 
トイレトレーニングを始める時期
トイレトレーニングを開始するのに適している時期は1歳7か月ごろからと考えられています。個人差はありますが、1歳7か月ごろからは「はい」や「いいえ」など受け答えをできる子が増えてくるため、言葉でのコミュニケーションが図りやすいという点もトイレトレーニングを始める時期としては、適していると言えるでしょう。
 
発達には個人差が大きくあるため、第一は子どもの発達状態を知るのが大切。そのため、トイレトレーニングを始める時期で一番大切なのは月齢で判断するのではなく、ひとりひとりの成長に合わせてトイレトレーニングを開始するのが重要です。
 
 
トイレトレーニングを始める5つの目安
 
子どもの成長によって、トイレトレーニングを始める時期を考えるのが良いのですが、では具体的にトイレトレーニングを見極める時期などの目安を知りたいですよね。トイレトレーニングを始める目安をチェックしていきましょう。
 
「はい」「やだ」など簡単な受け答えができる
お座りが上手にできる
トイレまで自分で座れる
おしっこの感覚が2時間程度空いている
大人の真似をするのが好き
 
上記のようなサインがあると、トイレトレーニングを始める準備が少し整っていると考えられます。子どもの体のコンディションだけでなく、始める時期や開始する季節なども考えてみるといいですね。トイレトレー人具を行う時期としては、冬など厚着をする時期ではなく、夏など薄着で過ごす時期がおすすめ。
 
子どもが失敗してしまって、洗濯の回数が増えたとしてもママやパパの負担が少なくなるのも、トイレトレーニングを進めるうえで大切なことです。トイレトレーニングとは、子どもだけのことでするのではなく、ママやパパが子どもがトイレをしたくなったらスムーズに誘導してあげることが大切なんですね。
 
トイレトレーニングに必要な10つの準備するものをご紹介
トイレトレーニングの進め方4つのポイント
 
トイレトレーニングを開始する体や環境が整ったら、トイレトレーニングの進め方も知りたいですよね。トイレトレーニングでは「トイレの認知」「トイレの存在に触れる」「トイレに座る習慣」の4つのポイントが重要となります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
 
 
トイレの認知
 
 
トイレトレーニングに関して子どもの体と環境が整ったら、子どもにまずは、トイレの存在を伝えることから始めてみましょう。絵本・アプリ・お歌などを使っておむつではなく、トイレでおしっこやウンチをすることを伝えるのが良いでしょう。まずは、トイレに行くということに興味を持ってもらうことを意識してください。
 
だって自分で成長しているのです。子供を育ててあげていると言うママの気持ちもわかりますが、子供は育ててあげているのではなく自分自身の力で育っているんですよね。
 
 
トイレの存在に触れる
 
トイレの存在を伝え、子どもがトイレに興味を示したら、トイレの存在に触れさせてみましょう。その時に大切なのが、トイレをきれいに清潔に保つこと。トイレが不衛生で暗い印象だと子どもはトイレを怖がってしまいます。子どもの好きなキャラクターのグッズを置くのもおすすめ。まずは、トイレという場所が居心地の良い空間であることを子どもに意識つけましょう。
その時にトイレに興味を示したら、座らせてあげるのもいいでしょう。ここで「チーするんだよ。」「うーんで出たらいいね。」などポジティブな印象を持ちつつトイレに座ったら何をするのかを教えてあげましょう。その時、子どもの様子を見ながらトイトレを行っていくよう心がけてください。
 
<トイレに座る習慣>
 
トイレに慣れてきたら、トイレに座る習慣をつけてあげるのも大切です。子どもの体のリズムが判ってきたら、その子のリズムに合わせてトイレに座るというのを日常の一つといてとらえて行動に移してみましょう。
 
例えば、朝起きたらおむつにおしっこをするお子さんなら、朝起きたら「トイレに行こうね」と声をかけてトイレに座るといった行動を繰り返していく。そうすることで、ストレスなくおしっこをトイレでできる場合もあります。トイレトレーニングは個人差があるので、もちろん失敗はつきもの。焦ることなく、子どもを責めず(もちろん自分も責めず)心にゆとりをもって進めていきましょう。
トイレトレーニングは個人差があることを忘れずに!
 
子どもがどうしたらスムーズにトイレトレーニングを行うことができるか、子どもがやる気になったときに直ぐにトイレトレーニングを始めることができる環境をママやパパは作ることを意識してみましょう。子どもといえどトイトレはデリケートな部分なので優しく声かけしてあげたり、失敗したとしてもおおらかな気持ちで対応することをお忘れなく。
 
トイレトレーニングは、子どもとしても不安な部分がきっとあるでしょう。ママやパパは優しく受け入れてあげることも大切だと思います。子どもだってわざとお漏らしすることはなかなか無いと思います。自分でもそれはあまり良くないことだと気づけている年齢の子には、子どもの心を傷つけることなく、特に優しく「大丈夫だよ」と声かけしてあげれると良いですよね。
 
こちらの記事もおすすめ
エリミネーションコミュニケーション(EC)のやり方や準備アイテムをチェック!親子のスキンシップを増やす!
【トイトレの悩み】おまるで遊ぶ子…まずは子どもに理解させることが大切!
トイレトレーニングに必要な10つの準備するものをご紹介
トイトレに個人差があるのが当たり前!大切なのは環境づくりとサポートが大切
育児ストレスとは?ストレスの原因とストレス発散方法5選!
トイレトレーニングに焦る気持ちを楽にする方法・考え方をご紹介
うちの子の場合のトイトレ!おしっことウンチの出し方の感覚とは?
ご褒美シール&シール台紙でトイトレを進めやすい工夫をしよう!
マナラホットクレンジングゲルの口コミをチェック!毛穴も乾燥小じわともさよなら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました